高校1・2年生を対象に、青山学院大学に進学し現在大学2年生の8名の本校卒業生より、9/9(月)ブリテンホールでお話を聞きました。
教育人間科学部心理学科、経営学部経営学科、経営学部マーケティング学科、国際政治経済学部国際政治学科、総合文化政策学部総合文化政策学科、社会情報学部社会情報学科、コミュニティ人間科学部コミュニティ人間科学科、理工学部電気電子工学科の各学科の学生が、4年間の学修内容や、大学生活、就職など、多岐にわたる内容を、進路に悩んでいる英和生に対して、少しでも参考になればと事前にスライドを準備し、臨んでくれました。
個性あふれる教授や仲間とのグループワープやディスカッション、国際交流プログラム、ラボ、研究室等での実験など専門分野の学び、企業や地域活動を通したフィールドワークの話では、各学生とも口を揃えて”興味関心の分野を深める大学での学びは楽しい!”と話していました。
また、中高で所属していたクラブ活動をかなりの割合で大学でも継続しており、バトミントン部やバスケットボール部に所属し、大会に出場し、他大学との試合をしている話や茶道部やオーケストラ部を大学でも続けていたりと、中高時代の経験が大学にも繋がっている嬉しい話も聞けました。
高校時代をコロナ禍で制限の多い中過ごした2年前の卒業生が、その経験での感じたことや考えたことを心理学を専攻することで、学問として具現化したいと考える学生もおり、困難を力に変えて、たくましく成長している姿を見せてくれました。
高2生徒の声
「元々は文系志望でしたが、文理融合の学部も知り、興味が沸きました。改めて進路について見直してみようと思います。」
「パンフレットでは伝わらない学部のイメージが分かり、新しい発見がありました。」
「経営学部に興味があるのですが、マネジメントゲームなどで経営者になり実際にシミュレーションしたりするのは面白そうだと思いました。」
「サークルやアルバイトとの両立、他大学の交流、東日本大震災のボランティアなど、授業以外の充実した生活も興味深かったです。」
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |