グループ学習で学びを深める
2023.05.22
中学校の授業では、グループでの共同作業を通して、積極的な学習活動への参加や、援助し合って学習効果を高めています。
中2英語の授業では、教員が作成した問題にデバイスを用いて答える教育用ゲーム「Kahoot!」で英単語・熟語・形容詞の問題に挑みました。ログインすると、動物名のグループに割り当てられ、グループごとにポイントを競います。 正しく答えることができた場合、早く答えた分だけ多くのポイントが得られ、スクリーンにはグループごとのポイントが表示されます。連続正解が多いほどポイントが多くなるので、1位を目指して、集中して問題に挑んだ結果、Zebrasチームが2勝、Peacocksチームが1勝。楽しく授業の定着を図りました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
中1国語の授業は「朗読発表会」でした。4人グループに分かれて表現力や声の大きさ、間の取り方などを練習して、壇上で発表します。聞き手は、評価シートに各グループの発表を評価します。作者の意図を効果的に表現するために、皆で朗読する箇所と一人で朗読する箇所を作ったり、暗唱で表現したりと、「読む」行為の深さが随所にみられる発表でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
また、今日の授業には、青山学院横浜英和小学校の6年生も見学に訪れました。小中連携で、交流も深めています。