有志団体は、アトラクション系(脱出ゲーム・格付けチェック・縁日・迷路・お化け屋敷・謎解きなど)食品販売(りんご飴・ポップコーン・レモネード・チュロスなど)が出店しました。クラスや有志の生徒たちによると、当日はもとより、クラスや有志の皆で相談しながら試行錯誤し、製作するまでの準備期間が何よりも楽しい時間だったと話していました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シオン祭が初めての1年生は「夢」をテーマに各クラスが展示を作成しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アメリカ・オーストラリア・カナダ・ニュージーランドに留学した生徒がポスターやビデオで自身の体験を紹介する
「トビタテ!留学EIWA」
![]() |
![]() |
図書委員は、一つのテーマでジャンルの異なる三冊の本を展示する
「三冊厳選!図書委員が選んでみた」
![]() |
![]() |
宗教委員による、修養会でお世話になっている鎌倉清和園の委託販売やボランティア委員によるユニセフ募金など、各委員会も企画団体として活動しました。