1年生のLHR総合学習の時間は、「茶道」と「百人一首」で日本文化を体験する時間となりました。
「茶道」は、第2校舎にある茶道室でクラスごとに行われました。卒業生の皆さん(丘光会)が着物姿で来校してくださり、礼の仕方、お茶の飲み方、お菓子のいただき方、茶道の歴史などを教えてくださいました。慣れない正座と作法やマナーに最初は緊張の表情でした。しかし、教えていただいた通りに、席の隣りの方に「お先に」と挨拶しお菓子を頂き、お茶碗を回してお抹茶を頂くと、生徒たちの表情も次第にほどけてきました。茶道の心得「一期一会」の精神を学び、お茶会の体験をする貴重な機会となりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「百人一首」はオリーブホールに2クラスが集まり行われました。国語教師が詠む句にじっと耳を傾けながら、真剣に札を取り、競い合いました。
![]() |
![]() |