丘光会活動の記録
2020年度丘光会活動報告
- 2020年度総会資料 詳しくはこちら[PDF]
- 2020年度本部役員紹介 詳しくはこちら[PDF]
- 丘光会たより 詳しくはこちら[PDF]
2019年度丘光会活動報告
- 予定表 詳しくはこちら[PDF]
- 総会資料 詳しくはこちら[PDF]
- 総会と懇親会 詳しくはこちら[PDF]
- 丘光会たより2019 詳しくはこちら[PDF]
- 丘光会で行くバスツアー案内 詳しくはこちら[PDF]
- 丘光会で行くバスツアー報告 詳しくはこちら[PDF]
- 2019年度活動報告 詳しくはこちら[PDF]
- シオン祭・・・喫茶とバザー≫詳しくはこちら[PDF]
- 高3・中1茶道教室≫詳しくはこちら[PDF]
- ウェルカムランチ≫詳しくはこちら[PDF]
- 蒔田の丘クリスマス≫詳しくはこちら[PDF]
- 今年度卒業生に丘光会説明と記念品授与≫詳しくはこちら[PDF]
- 聖書研究会≫詳しくはこちら[PDF]
- 讃美歌を歌う会≫詳しくはこちら[PDF]
- 同期会の報告≫詳しくはこちら[PDF]
- 丘光会バス旅行報告≫詳しくはこちら[PDF]
- 丘光会バス旅行案内≫詳しくはこちら[PDF]
- 丘光会たより≫詳しくはこちら[PDF]
2017年度行事報告
- 2018年度丘光会総会 ≫詳しくはこちら[PDF]
- 2017年度決算収支報告書・2018年度収支予算 ≫詳しくはこちら[PDF]
- 2018年度丘光会役員名簿 ≫詳しくはこちら[PDF]
- 2018年度活動計画 ≫詳しくはこちら[PDF]
- 今後の予定について ≫詳しくはこちら[PDF]
- 代議委員会 ≫詳しくはこちら[PDF]
- 東海支部主催旅行 ≫詳しくはこちら[PDF]
- シオン祭 ≫詳しくはこちら[PDF]
- 茶会 ≫詳しくはこちら[PDF]
- ウェルカムランチ ≫詳しくはこちら[PDF]
- 蒔田の丘クリスマス ≫詳しくはこちら[PDF]
第69回卒業式 2017年3月1日
137名が巣立ち丘光会の新しいメンバーに仲間入りしました。
第3回代議員会 2017年2月25日
会長推薦委員会より次期会長候補者の紹介・・・小堀 伸子さん(H19)
茶道教室 2017年1月&2016年11月
高校3年生は送別茶会・中学1年生は総合学習(茶道教室)として丘光会のメンバーが中心となり茶道を通して日本の心と作法を体験して戴いています。
お茶の師匠である山崎克子(H19)さんを中心に同窓生の有志が毎回20名程お手伝いしています。着物に袖を通し(普段着なれていない者は朝から大変です・・・笑う)気持ちも引き締まり、段取りと予行演習?も真剣です。

2015年度丘光会総会と懇親会 於 礼拝堂・マカスリン大会議室 2015年5月16日
総会決議承認事項
- 2015年活動計画の承認
- 2014年度収支報告及び会計監査報告の承認
-
2015年度収支予算案の承認
マイナス予算案を了承するにあたり、支出削減に努めることと、
役員手当(本部・支部)等についても熟考することを条件とする。 - 丘光会会則見直しの承認・・・別紙掲載(丘光会会費についても見直しの検討をする)
- 2015年度役員承認

丘光会バスツアー「蔵の街とちぎ散策」 2015年6月9日

関西支部会総会・懇親会 2015年6月19・20日

※皆様の情報を丘光会メールアドレス宛てにお送り下さい。 同期会の報告や活躍されている同窓生の方の情報など、お知らせ下さい。 丘光会に対するご意見ご感想もお寄せ下さい。
シオン祭 2015年11月3日
天候に恵まれて多くの方にご来場いただきました。
皆様からの献金と献品のお蔭をもちまして今年も学院に30万円をお献することができました。
バザーは早い者勝ち!お宝を見つけられた方が次々お買い上げ下さいました。
久しぶりに会う恩師や友人とはミニ同窓会の様で、喫茶ルームではお抹茶やお紅茶を頂きながら話に花が咲いているグループがあちらこちらに見られました。
丘光会オリジナルティーや手作り菓子は好評を頂いて完売いたしました。
シオン祭にご協力下さった同窓生の皆様本当にありがとうございました。

高3・中1茶道教室 2015年11月13日・20日・2016年1月20日・2月12日
高3・中1を対象にした茶道教室も学校のカリキュラムに組み込まれて2年すっかり定着いたしました。
丘光会が中心になり、お茶に心得のある同窓生が毎回20名程参加してお茶席を設けています。
40分間、畳に正座するのは現代っ子には辛いと思いますが、素晴らしいお茶室で日本の伝統文化にじかに触れる一時は心に残るようです。帰る時は心なしかお淑やかになっているようにも見えました。
学院の文化向上の一旦を担えたら同窓生として嬉しい限りです。

新代議員ウェルカムランチ 2015年12月7日
今年も8名のクラス委員(新代議員)を迎えささやかなウェルカムランチを開きました。
徐々に会話も弾み、部活の話や将来の夢を語ってくれました。
将来はきっと丘光会を引っ張ってくれる人材になってくれると思います。

蒔田の丘Xmas 2015年12月19日
会場のブリテンホールには大勢の方が足を運んで下さいました。
年々、英和ファミリーで祝うクリスマスの讃美礼拝を楽しみにして下さる方が増えてうれしく思います。
学院宗教主任の鬼形恵子先生のメッセージの後、生徒による、コーラスやハンドベルの演奏、PTA合唱部、同窓生コーラスなどが有り、最後は恒例、全員でのハレルヤコーラスの大合唱でした。
礼拝後はロビーで茶菓が振舞われ和やかに歓談されている姿が見られました。
皆様から頂いた席上献金は138,432円でした。
前年と同じく9か所の施設に寄付させていただきました。
また、毎年80歳以上の方にはクリスマスカードを贈らせて頂いています。
皆様の暖かいお気持ちに心より感謝致します。

第3回代議員会 2016年2月27日
会長改選選挙委員選出・・・・敬称略
(現二宮会長が2016年度をもって任期満了となる為、次期丘光会会長選出のための委員選出)
H-03 紙本園恵・H-11 二階悦子・H-15 近藤博子・H-17 望月美恵子・H-19 飯田久美子
H-21 石井久恵・H-29 永井富士子 以上7名
丘光会バスツアー「花咲く古刹 吉祥寺と富岡製糸場見学」 2014年6月3日
出発:6月3日(火) 天理ビル 7:30出発
参加費:8,600円
申し込み:5月20日まで
丘光会:TEL 045-731-1901 FAX 045-712-8773(毎週火曜日・他の日は担当まで)
担当 二階(ニカイ) TEL 045-711-3238




シオン祭 2014年11月3日

中1・高3茶道教室 2014年11月13日

新代議員ウェルカムランチ 於 ファミリールーム 2014年12月5日

蒔田の丘Xmas 於 ブリテンホール 2014年12月20日

2013年度総会及び懇親会のご報告 2013年5月11日

朝からの雨、足元が悪い中ご出席頂きました。写真撮影の時、一瞬雨があがりました。
関西支部総会 2013年6月7日
2013年6月7日(金)ANAクラウンプラザホテル神戸にて関西支部総会が開かれ、本部からは二宮察子会長・海老澤熙子副会長・紙本園恵前会長・武田治子牧師が出席されました。終始、和やかな雰囲気の中で関西支部の方々と交流できました。

懇親会 2013年6月17日

美味しいお食事を頂きながら、皆様と語らい楽しい一時を過ごすことができました。
次回はもっと多くの方がご参加下さる事を期待しています。
引っ越し 2013年7月9日
7月9日(火)仮住まいのミーティングルームから新校舎本館1階のファミリールームに引っ越しいたしました。
外郭4団体(丘光会・丘桜会・PTA・後援会)との共有スペースになります。
電話番号:045-731-1901(横浜英和学院本館事務室)
ファクス:045-712-8773(同上)
講演会 2013年9月28日
現在セーフティープロモーション(SP)でご活躍中の稲坂 恵さんを御招きして私たちの日常に起きる「不慮の事故は未然に防げる」というお話を伺いました。
SPとは、私たちが平穏に暮らせるようにするために、事故や暴力で受けた怪我や死亡を、職種を越え予防しようとする取り組みのことで、事故(交通事故、転倒などの家庭内の事故、労働作業環境での事故等)、暴力(他人からの暴力、児童虐待、DV等)、自殺などに代表される外傷全てが対象になります。転んでそのまま寝たきりになる高齢者や乳幼児の事故を、どのように防ぐかを先進国スウェーデンで学ばれた事を基に私たちにも判り易くお話しして下さいました。

シオン祭 2013年11月4日

学院本館・第二校舎 献堂式 2013年11月9日

新代議員ウェルカムランチ 2013年12月9日

蒔田の丘クリスマス 2013年12月14日

1年生総合学習お茶会 2014年1月10日・24日

6年生お別れ茶会 2014年2月26日・27日

新卒者説明会と記念品贈呈 2014年2月27日

2012年度総会及び懇親会のご報告
日時 | 2012年5月12日(土)午前11時開会(10時30分受付) |
---|---|
会場 | 横浜英和学院 礼拝堂 |
会費 | 2,000円(昼食代、写真代、送料含む)但し、新入会員は1,000円 |
プログラム | 礼拝
奏楽:林 めぐみ先生(元横浜英和学院小学校教諭) 奨励:浜田 美也子先生(横浜本牧教会牧師) ハンドベル演奏:横浜英和女学校中学高等学校ハンドベル部 総会: [義題」2011年度活動報告・決算報告・監査報告・2012年度活動案・予算案 記念撮影 懇親会:ハジス記念会議室(午後1時~3時) 昼食:Coro Vivo (H20有志他) 参加者:58名 |

懇親会バス旅行
今年は奥多摩・青梅にある御岳渓谷を27名の同窓生と散策してきました。
川合玉堂美術館で素晴らしい日本画を見学し、お隣の画廊レストラン「いもうとや」でお昼をいただいて、青梅きもの博物館では時代衣装や皇室の衣装など珍しい着物の伝統美を堪能することができました。バスの車中ではビンゴゲームで盛り上がり、日常の喧騒を忘れ楽しい、一日となりました。

シオン祭バザー
皆様のご協力のお蔭で今年も盛況の内に終わることができました。
献金・献品・ご奉仕・心より感謝申し上げます。
お蔭様で目標額も達成でき、学院に30万円献金させていただくことが出来ました。改めて、ご報告と御礼をさせていただきます。
また余剰金につきましては今後の丘光会活動費にあてさせていただきました。
今年は、会場の都合で喫茶室が運営出来ませんでしたが、新たに作りました丘光会オリジナルティー「シャイニングティー」をはじめとする各種お紅茶も好評のうちに早々と品切れとなりました。このお紅茶は機会ある毎に販売して参りたいと思っておりますので、宜しくお願いいたします。



中学1年生の総合学習協力
1月11日・25日
新しい立派なお茶室が完成したのを機に今年の1月より中学1年生の総合学習に「お茶室見学と茶道」と題して丘光会が協力させて頂くこととなりました。
会員による講義とお茶のデモンストレーション後に140名の生徒さん全員に一碗のお茶をお楽しみいただきました。大変好評を博し、学院の説明会に使用したいとのことで、DVDに収録してくださいました。このようにして在校生と卒業生との交わりの場をご計画下さった学院に心より感謝申し上げます。また短期間で準備して下さった役員の方々、お忙しい中快くご協力下さいました卒業生の皆様に改めて心よりお礼申し上げます。
会長 二宮察子

2011年度活動
シオン祭(2011.11.3)
丘光会のティールームでは、恒例の手作りクッキー付きのお紅茶やココア、お抹茶などをご賞味頂きながら、お琴の演奏をお楽しみ頂きました。特に、今年はH18の方々が〈ティーム18〉を立ち上げ、丘光会のために色々な製品(礼拝堂や丘光会館等の写真をプリントしたクリアファイルやステンドグラスをプリントしたバッグや菖蒲をプリントしたT-シャツ等)を考案・作製して下さいました。皆様から大変ご好評を頂き大盛況でした。







2011年度総会及び懇親会のご報告
日時 | 2011年5月14日(土) 午前11時開会(10時30分より受付) |
---|---|
会場 | 横浜英和学院 礼拝堂 |
会費 | 2,000円(昼食代、写真代、送料含む)但し、新入会員は1,000円 |
プログラム | 礼拝
奏楽:西條 聖一先生 (横濱英和学院音楽教師) 奨励:古谷 正仁先生 (日本キリスト教団 蒔田教会牧師 独唱:辛島 由希子先生(横濱英和学院音楽教師) 総会: [議案」2010年度活動報告、決算報告、監査報告、2011年度活動案、予算案 記念撮影 懇親会:ハジス記念館会議室にて 午後1時~3時 コーラス:コーロヴィーヴォ 参加者:66名 |

関西支部総会
日時 | 2011年6月10日 |
---|---|
場所 | ANAクラウンプラザホテル神戸 |

2010年度活動
代議員会のお知らせ(2010.9.8)
9月度の代議員会が、来る9月25日(土) 13:30~15:30に開催されます。
代議員の方々には案内状を発送済です。万障お繰り合わせの上ご出席下さい。
総会のご報告(2010.5.8)
五月晴れの5月8日(土)、2010年度の丘光会総会(於礼拝堂)と懇親会(於ハジス記念室)が開かれました。総会に先立つ礼拝では、今橋朗先生(日本聖書神学校校長)から「神は公正か?」と題する説教を頂きました。そしてCoro Vivo(H20有志他)と学院中高音楽部の皆さんには、その美しいハーモニーをきかせていただきました。
今年度は新入会員の参加がなかったのですが、来年度は、より多くの新旧会員が蒔田の丘で集えるようにと、願っております。




ミス ハジス墓参(2010.4.6)
参加者:18名 / 場所:青山霊園 / 礼拝:武田治子牧師
墓前礼拝の後、青山霊園にある「ちとせ花店」のお座敷で昼食を共にし、ハジス先生の想い出を語りあい、皆様で在りし日の先生を偲び、和やかな大変良い時をもつことが出来ました。

