history

history-top-img

1880(明治13)年~

ブリテン女学校時代

1880(明治13)年
宣教師H.G.ブリテンが山手48番にブリテン女学校を創立
ハリエット.G.ブリテン
1880(明治13)年9月23日、ブリテンは日本の土を踏んだ。57歳の秋であった。彼女はニューヨークで育ったが、幼いころ転落事故で下半身付随になった。
18歳でようやく健康をとりもどすにつれ、宣教師になろうと決意し、20代をアフリカに、さらにインド伝道に20数年間をささげた。そのころ美普教会で日本布教が計画され、まず、エリザベス M.ガスリーが志願するが、来日の途上で亡くなった。ガスリーの遺志をついて海を渡ったのがブリテンである。「教える者がなくてどうして聞けるでしょうか。聞かないでどうして主を信じられましょうか。主の最後の言葉は『行け』でありました」と言った彼女のあつい心が横浜英和学院の礎である。

1886(明治19)年~

横浜英和女学校に改称

1900(明治33)年
横浜英和女学校附属年少学校(小学校)を設置
1908(明治41)年
小学校・幼稚園を本牧上台に移転

1916(大正 5)年~

横浜英和女学校を蒔田(現在地)に移転

1923(大正12)年
小学校を蒔田に移転
1923(大正12)年
幼稚園を蒔田に移転
オリブ・I・ハジス
1902年25歳で来日、翌年から本校で英語を教え、1904年校長に就任、以後1938年に辞任するまでの34年間にわたって教育と経営の全責任を担った。強い信仰と豊かな人格は、多くの卒業生に強い印象を残している。ハジスのもとで学院は発展期を迎える。

1904年〜1938年
宣教師 オリヴ・ハジス

1939(昭和14)年~

法人名を成美学園と改称

1947(昭和22)年~

新学制による成美学園女子中学校を設立

1948(昭和23)年
新学制による成美学園女子高等学校を設立
1966(昭和41)年
蒔田町会下に幼稚園舎を新築移転
1980(昭和55)年
創立100周年記念式典
1986(昭和61)年
約1000人収容のブリテンホール完成

1996(平成 8)年~

横浜英和学院と改称

2000(平成12)年
学院創立120周年記念式典
2003(平成15)年
小学校新校舎完成
2010(平成22)年
創立130周年記念式典
2012(平成24)年
中学高等学校新校舎落成
2013(平成25)年
本館落成
本館および中高第2校舎落成献堂式
2014(平成26)年
青山学院大学と横浜英和女学院中学高等学校の系属校化締結

2016(平成28)年~

中高校名変更 青山学院横浜英和中学高等学校

2018(平成30)年
中高男女共学化
2019(令和元)年
青山学院大学と横浜英和小学校の系属校化締結
2020(令和2)年
小学校校名変更 青山学院横浜英和小学校
創立140周年記念礼拝
創立140周年記念誌発行