schoolpolicy

育成をめざす資質・能力の方針 (グラデュエーション・ポリシー)

「心を清め 人に仕えよ」の校訓のもと、キリスト教を土台とする6年間の教育を通して、次のような資質・能力を育みます。

神を畏れる

神から創造されたかけがえのない自分を知り、
謙遜に生きる人格を育成します。

自立する

主体的な学びや体験を通して芯のある自己を形成し、
自分のキャリアを作る力を身につけ、
自分に与えられた能力を他者や社会のために用い、
生涯、仕事を通して使命を果たす生き方を志向する力を育みます。

隣人と共に
生きる

グローバルな視野で物事をとらえ、
未来社会を変えることのできる行動力を磨きます。
ICTスキル、多様性理解、コミュニケーション力を育み、
世界中の人々と協働する国際性を身につけます。

教育課程及び実施の方針 (カリキュラム・ポリシー)

「心を清め人に仕えよ」の校訓のもと、キリスト教を土台とする6年間の教育を通して、次のような資質・能力を育みます。

一人ひとりの進路実現のため、 確かな学力の定着を目指します。

  • 自習スペース「アイリス学習センター」を設置し、自学自習を推進します。
  • 自学自習の一助として「Classi」を導入。Webドリルによる個別最適化学習により、弱点の克服を可能とします。またオンラインによる質問システムを導入しています。
  • 補習・補講、再試を通して学力の積み重ねを重視します。また土曜日には希望制の「土曜セミナー」を開講し、学力補強・強化を行います。
  • 総合型選抜入試を含めた受験対策として、志望理由書講座や小論文講座を開講し文章力の強化をめざします。
  • 海外大学進学も視野に入れ、多面的総合的な評価への対策も行います。

文系・理系に偏らない、社会で必要とされる幅広い知識を習得します。

  • 「数学」は「数学B」まで必修化し、これからの社会に必要とされる数学力を身につけます。
  • 高3では学校特設科目として「音楽総合」を設置。芸術への興味、関心を高めます。
  • 6年間の「聖書」の授業を通して、自分を見つめる機会とします。自己形成の一助をにないます。
  • 高3まで必修として「論理国語」「文学国語」を設置。文章力、言語力、思考力を身につけます。
  • 高3では「被服」「食物」「英会話」など実用的科目を設置し、大学進学後に必要とされるような内容も修得します。
  • 「Integrated English」ではエッセイやプレゼンテーションなど英語の4技能の完成をめざします。

選択科目による独自のカリキュラム編成を可能にすることで、
多様化する受験方法に対応します。

  • 「国・数・英」、「国・理・英」などの受験科目にも対応できるカリキュラムを設定しています。
  • 演習科目を通して、内容の定着をはかります。

ICTの利活用により、ICTスキル、ICTを利用した
プレゼンテーションスキルを育成します。

  • 一人ひとり「Chromebook」を購入、所持。「Google Workspace for Education」を用い、デジタル教材の活用、プレゼンテーションや探究活動に取り組みます。
  • 学校特設科目として中3に「情報」を実施。スキルだけでなく情報モラルについても具体的に学習します。

入学者の受け入れに関する方針 (アドミッション・ポリシー)

本校のスクール・ミッションや教育目標を理解し、志し高く希望をもって成長する努力をする生徒を求めます。

  • 将来、 グローバルシチズンとして社会貢献することをめざし、 主体的、積極的に学校生活に参加する生徒
  • 自己肯定感があり、自らの能力を高め、他者のために用いようという意欲のある生徒