この蒔田の丘からはみなとみらい地区や
富士山が見えます
正門を入るとすぐに礼拝堂があります。
変わらない姿の礼拝堂は学院のシンボルです。
パイプオルガンの音色に包まれて3年生~6年生が礼拝を守ります。
多目的ホールとして使用されています。
礼拝堂との調和が重んじられたデザインです。
法人時部室と職員室があります。
生徒たちが気軽に教師に質問、相談できるガラス張りの明るいミックスゾーンが職員室の入り口に設置されています。
保健室
放送室
マカスリン大会議室
約50年の時を経て復刻した横浜最古の2枚のステンドグラスによる優しい光が差し込む多目的ホールです。
本学院の歴史をいつでも見学できます。ご来校の前に学院ホームページにて詳細をご確認ください。
各教室にはプロジェクターが設置されています。
大きな窓からは自然の光が入り明るい雰囲気です。
被服教室
物理室
美術室
音楽室
技術室
教室
調理室
青学英和での学びを特色付ける校舎
廊下に設置された自動販売機では、飲み物はもちろん、休み時間には補食も買うことができます。
キリスト教センター
キャリアセンター
グローバルルーム
自習室
アイリス学習センター
化学室
英和ギャラリー
茶道室
華道室
教室
教室は木が多く使われていて暖かい雰囲気です。4階からはみなとみらいが一望できます。
コンピューター教室
生物室
化学室
音楽室
教室
相談室
吹き抜け
天井から自然のあたたたかい光が差し込みます。
「オリーブ」は第8代校長のハジス先生の名前と旧約聖書のノアの箱舟に出てくる平和を告げる鳩がくわえてきたオリーブの葉に由来しています。
図書館は学校における「知の拠点」です。青学英和の知識の源であるとともに、ひとりひとりの生徒が豊かな時間を過ごす空間の役割も担っています。
開館時間 | 8:40 ~ 17:30(生徒の下校時刻により変更あり)※ |
---|---|
蔵書冊数 | 約46,000冊 |
貸出 | ひとり6冊まで2週間(延長可) 夏休み30冊まで/冬休み10冊まで |
座席数 | 59席 |
図書館資料やレファレンスサービスをとおして、生徒が情報リテラシーを獲得することをめざしています。
授業の課題や探究学習では、図書館資料だけでなくインターネットでの調べ方、新聞記事データベースの活用および公共図書館の利用までを視野に入れてバックアップしています。
図書館は受け継がれてきた歴史と伝統を重視しています。
知的な空間に囲まれながら、各生徒は本を読んだり、くつろいだり、生徒同士で交流したりと、それぞれの過ごし方をしています。
司書のお話
インターネットやSNSの普及により、身のまわりに情報があふれる社会になりました。そして「確かな」情報を入手するにはテクニックが必要です。図書館は皆さんが知識を身につけ、情報へとアクセスする環境を整えています。
また、中高生は感受性が豊かな時期です。物語に親しみ、体験し、思いをめぐらせましょう。青学英和の図書館は「住みたい」と口にする生徒もいるくらい居心地のよい図書館です。ぜひ使い倒してください。
食器.食缶洗浄機や、ゆで野菜を衛生的に急速冷却できる真空冷却器、鋳物の釜、ステンレス釜など、調理を短時間に衛生的に行うための便利な機器が種々揃っている。
体育館
高性能な砂入り人工芝で、サッカー、テニス、ハンドボール等多目的に使用できます。サッカーなら半面、テニスなら3面、ハンドボールなら1面使用できます。
第2グラウンドの他、中高施設内にはグラウンド、テニスコートがあります。